2025年3月17日から3月21日にかけて,アメリカのワシントンD.C.にて開催された国際会議IEEE PerCom 2025にて,併催のワークショップで以下4件の発表を行い,一件の発表でBest Workshop Paper Awardを受賞しました.
また教授の山口先生がワークショップWiSenseのPanel Talk" Beyond Wires: The Future of Ubiquitous Sensing and Edge Intelligence" に登壇しました.
発表題目は以下の通りです.
- Enhancing Wireless Sensing Using Simulated Datasets: A CNN-Based Approach to mmWave Angle of Arrival Estimation (WiSense)
- Heetae Jin and Akira Uchiyama
- A Preliminary Study on Synthesizing mmWave Radar Range-Doppler Maps under Occlusion (PerVehicle) Best Workshop Paper Award
- Junxiong Long, Akihito Hiromori and Akira Uchiyama
- Behavioral-Aware Early Destination Prediction Using LiDAR Point Clouds and Movement Trajectories (PerVehicle)
- Masakazu Ohno, Tatsuya Amano and Hirozumi Yamaguchi
- LLM as Personable Decision-Making Model for Smart Home Simulation (Ph.D. Forum)
- Haruki Yonekura, Hirozumi Yamaguchi
IEEE PerCom (Pervasive Computing and Communications) はCORE A*のモバイル・パーベイシブコンピューティング分野のトップカンファレンスであり,今年のMainTrackの採択率は15.7%でした.
参加者の多くはアメリカ国内の研究者ですが一方で日本からの参加者も全体の13%を占めていました.行動・感情認識,モバイル・ウェアラブルシステム,エッジAI,IoT/センサシステムなどの研究トピックの中心です.
2026年のPerCom (IEEE PerCom 2026) はイタリア・ピサで開催予定のようです.
会議の詳細はこちら