11月25日~株式会社HULIXと共同で実施したなんば駅前での人流計測実証実験が、国土交通省の「デジタル社会に対応したエリアの価値向上 取組み事例・アイディア集」に取り上げられました.
【エリア価値向上の事例・アイディア集】https://www.mlit.go.jp/toshi/content/001598617.pdf
https://www.mlit.go.jp:8088/toshi/content/001603866.pdf
p.39
"社会実験により歩行者天国化した駅前広 場において9台のLiDARセンサを設置し、大 阪大学と(株) HULIXが協働で駅前歩行 者空間の人流変化を計測、エリア内流動人 数を調査。"
実証実験:
https://mc.net.ist.osaka-u.ac.jp/ja/activity/2021-11-nankai-hitonavi/
研究室活動
人流計測実証実験が国土交通省事例集に取り上げられました
その他最近の研究室活動

3次元の遠隔空間共有システム展示@グランフロント大阪The LAB
11月30日~12月4日、グランフロント大阪The LAB.でX-Metaveseシステム展示

国際会議MobiQuitous2023で発表
国際会議MobiQuitous2023でM2の山田が口頭発表

MBL研究会で2件の口頭発表
MBL/ITS合同研究発表会において2件の口頭発表

GeoIndustry Workshop 2023で発表
国際会議ACM Sigspatial 2023併催のGeoIndustry Workshop 2023で、Hamada Rizk准教授が口頭発表

ACM SIGSPATIAL Geo-Privacy Workshop開催
第1回 ACM SIGSPATIAL International Workshop on Geo-Privacy and Data Utility for Smart Societiesを開催

DPSWS2023で発表・受賞
富山県・雨晴温泉で開催されたDPSWS2023で3件の発表・2件の受賞

モバイルコンピューティングWS 2023開催!!
10月14日琵琶湖グランドホテルでモバイルコンピューティングワークショップ開催!!

国際会議UbiComp2023で発表
メキシコ・カンクンで開催された国際会議Ubicomp-ISWC 2023で研究発表