イベント・プロジェクト活動

CEATEC 2025

2025年10月16日(木)に千葉・幕張メッセで開催されたCEATEC 2025において、山口弘純教授が「次世代コンピューティングのフロンティア ~理化学研究所が取り組む計算可能領域の拡張~」と題したカンファレンスセッションに登壇しました。

CEATECは、日本最大級の技術展示会であり、1962年の「日本電子機器ショウ」を起源とし、2000年から現在の形式で開催されています。「Innovation for All(すべての人にイノベーションを)」をテーマに、最新テクノロジーの展示と産業間連携の場として、毎年幕張メッセで開催されています。

本セッションでは、理化学研究所における次世代計算基盤の開発に関する取り組みが紹介され、山口教授は理化学研究所 計算科学研究センター 大規模デジタルツイン研究チーム/チームプリンシパルとして、「『富岳NEXT』が目指すサイバーフィジカルシステム・大規模デジタルツインの構築」と題した講演を行いました。





セッションの詳細はこちら: https://www.ceatec.com/ja/conference/detail.html?id=3024
CEATEC 2025 公式サイト: https://www.ceatec.com/ja/