腕装着デバイスによるランニング中の心拍数測定値の信頼性推定


手首装着型デバイスによる心拍計測は、体動に伴うノイズに悩まされる。このようなノイズはセンサデータを本来の傾向から大きく逸脱させてしまうため、補正が困難である。そこで本研究では、測定された心拍数の信頼性推定手法を考案する。本手法では、体動の大きさと現在の心拍数から心拍数の変化が推定可能であることを利用し、心拍数の信頼性を推定する。この関係をモデル化するために、胸部装着型デバイスで計測した心拍数と手首装着型デバイスで計測した加速度の分散から、心拍数の変位を推定するカルマンフィルタを構築する。そして、カルマンフィルタの出力と手首装着型デバイスの測定値との絶対誤差を心拍数の信頼性と定義する。評価として、従来の外れ値除去や深層学習による補正手法との比較を行った。

  • Hiroki Yoshikawa, Masayuki Hayashi, Akira Uchiyama, Teruo Higashino, "Reliability Estimation of Heart Rate Measurement Using Wrist-Worn Devices," Proc. of the 13th IPSJ SIG-MBL International Conference on Mobile Computing and Ubiquitous Networking (ICMU 2021), Tokyo, Japan, November 17-19, 2021.doi:https://doi.org/10.23919/ICMU50196.2021.9638918
  • Masayuki Hayashi, Hiroki Yoshikawa, Akira Uchiyama, Teruo Higashino, "Preliminary Investigation on Band Tightness Estimation of Wrist-Worn Devices Using Inertial Sensors," Proc. of the 10th EAI International Conference on Wireless Mobile Communication and Healthcare (MobiHealth 2019), Dublin, Ireland, November 14-15, 2019.doi:https://doi.org/10.1007/978-3-030-49289-2_20

キーワード

心拍数 信頼性 腕装着型デバイス ランニング

その他の研究トピック

言語モデルを活用した適応型メッセージスケジューリング

言語モデルを活用した適応型メッセージスケジューリング

この研究では、次世代の世界気象IoTデータ交換システムである WMO情報システム2.0(WIS2.0) のブローカーにおいて、システム内のサブスクライバーが要求するメッセージの時間制約(デッドライン)を満たすための適応型...

WiFi RSSI統合型視覚言語モデルによる屋内物体認識

WiFi RSSI統合型視覚言語モデルによる屋内物体認識

本研究は、視覚言語モデル(Visual-Language Model, VLM) を活用し、屋内環境における物体の自動識別および分類を行う新しい手法を提案する。従来の手法では、各物体を手動でラベリングするコストの高さや、記述の曖昧さが課題と...

三次元点群からの形状特徴に基づく被災者判定

三次元点群からの形状特徴に基づく被災者判定

日本では毎年多くの災害が発生しており,大規模地震の発生も頻繁です.特に,阪神淡路大震災の事例からも分かるように,被災者の発見が遅れると生存率が大幅に低下するため,迅速な捜索活動が求められています.ドローンは柔軟な捜索が可能であることから,近...

機械学習による道路ネットワークを考慮した低粒度GPS軌跡データの復元手法

機械学習による道路ネットワークを考慮した低粒度GPS軌跡データの復元手法

プライバシー保護とデータ有用性のバランスを考慮し、切り捨てられた低解像度のGPS軌跡データを高解像度に復元する新たなシステムを提案する。本システムは、Transformerとグラフ畳み込みネットワーク(GCN)を統合し、軌跡データの時系列依...

ニューラルネットワークを用いた歩行流制御施策の最適化

ニューラルネットワークを用いた歩行流制御施策の最適化

スポーツイベント,コンサート,ライブパフォーマンスなどは多くの人を集め,そのようなイベント終了後の帰宅時の人の密集は,転倒事故,緊急時避難の阻害,犯罪の危険性など,人々の安全が脅かす可能性を高める.そのため、適切な群衆誘導や交通計画、警備の...

BackscatterによるWi-Fi CSI行動認識

BackscatterによるWi-Fi CSI行動認識

Wi-FiのCSI(チャネル状態情報)を使用した活動認識は、低コストでWi-Fiデバイスのみで高齢者の監視などに利用できるため、注目されています。しかし、CSIベースのセンシングの精度とカバレッジは、環境内のWi-Fiデバイスの数に依存して...