Large-Scale Digital Twin Research Team

理化学研究所 大規模デジタルツイン研究チーム連携

サイバーフィジカルシステムを基軸に、「富岳」を活用した大規模デジタルツイン計算基盤を実現するための研究開発に挑戦します。同計算基盤は、都市規模のセンシングなどにより様々な地点で収集された人や車両の3次元点群や動画、移動ログといった多地点データストリームを入力として活用します。また、都市環境データ、地理データ、エネルギーデータ、気象データなど、多様なフォーマットのデータも利用します。それらを用い、IoT分散データストリーム処理、B5G/6Gを利用したデータ集約、実時間知的データ処理、実社会へのフィードバックを滞りなく実行します。 これらの一連のデータ処理により、スマートシティにおける重要な課題である人流や車流の大規模な制御、災害対策や環境改善、都市計画やインフラ設計、エネルギー最適化、施策改善などが可能となり、交通、防災・減災、環境、健康、スマートホーム、スマートビルディング等の幅広い分野における様々な課題対策や最適化、状況改善を実現することができます。この計算基盤はSociety5.0が掲げる超スマート社会の実現を目標としています。

デジタルツイン 山口研