大阪大学 大学院情報科学研究科モバイルコンピューティング講座 山口研

Mobile Computing Lab Logo

About Us

山口研究室について

大阪大学 大学院情報科学研究科 モバイルコンピューティング講座(山口研)では、実世界センシング・デジタルツインおよびサイバーフィジカルシステム (CPS) をコアに、都市・人・コミュニティの発展に役立つ技術を探究します。スマートシティ・ビルディングスマートモビリティ・高度交通システム防災・減災宇宙・衛星技術知的環境実現を研究領域とし、それを支える基盤レイヤー技術(システム基盤、通信・コンピューティング基盤、データ処理・分析技術)を対象とした研究を進めています。

Thumbnail for 山口研究室紹介動画
Research

RESEARCH

研究内容 ― デジタルツイン・CPS ―

山口研究室では実世界センシング・デジタルツインおよびサイバーフィジカルシステム (CPS) をコアに、都市・人・コミュニティの発展に役立つ技術を探究します。5つの応用領域(スマートシティ・ビルディング、スマートモビリティ・交通、防災・減災、宇宙・衛星技術、知的環境・人間行動センシング)と3つの基盤技術レイヤー(システム基盤、通信・コンピューティング基盤、データ処理・分析技術)を軸とした研究活動を行っています。

Foundation Technologies Background

基盤技術

システム基盤

通信・コンピューティング基盤

データ処理・分析技術

PROJECTS

研究プロジェクト

山口研究室では日本科学技術振興機構-JST 戦略的創造研究推進事業(CREST)やNICT-情報通信研究機構 受託研究、Society 5.0実現化研究拠点事業をはじめとする多数の大型研究プロジェクトに取り組んでいます。この他にも企業との共同研究や科研費による研究プロジェクトを実施しています。

低軌道衛星と地上端末直接通信における周波数共用を可能とするナローマルチビーム形成技術の研究開発
総務省

低軌道衛星と地上端末直接通信における周波数共用を可能とするナローマルチビーム形成技術の研究開発

低軌道衛星と地上端末直接通信における周波数共用を可能とするナローマルチビーム形成技術の研究開発

総務省

電波資源拡大のための研究開発

地域を支える知のデジタライゼーションと共有基盤
JST

地域を支える知のデジタライゼーションと共有基盤

地域を支える知のデジタライゼーションと共有基盤

JST(科学技術振興機構)

戦略的創造研究推進事業 CREST

「基礎理論とシステム基盤技術の融合によるSociety 5.0のための基盤ソフトウェアの創出」領域

プロジェクトの詳細はこちら

Integrated Sensing and Communicationにおけるエッジモバイルコア統合型制御方式の研究開発
NICT

Integrated Sensing and Communicationにおけるエッジモバイルコア統合型制御方式の研究開発

Integrated Sensing and Communicationにおけるエッジモバイルコア統合型制御方式の研究開発

NICT(情報通信研究機構)

革新的情報通信技術研究開発委託研究

要素技術・シーズ創出型プログラム

多様な世代・背景・目的に応える次世代コンディショニング提供システム構築に向けた課題解決調査と基盤実証研究
スポーツ庁

多様な世代・背景・目的に応える次世代コンディショニング提供システム構築に向けた課題解決調査と基盤実証研究

多様な世代・背景・目的に応える次世代コンディショニング提供システム構築に向けた課題解決調査と基盤実証研究

スポーツ庁

Sport in Life推進プロジェクト

先端技術を活用したコンディショニング基盤実証研究

プロジェクトの詳細はこちら

Society5.0 ライフデザイン・イノベーション研究
文部科学省

Society5.0 ライフデザイン・イノベーション研究

Society5.0 ライフデザイン・イノベーション研究

文部科学省

Society5.0実現化研究拠点支援事業

プロジェクトの詳細はこちら

理化学研究所 大規模デジタルツイン研究チーム

理化学研究所 大規模デジタルツイン研究チーム

理化学研究所 大規模デジタルツイン研究チーム

計算科学研究センター

セマンティック通信による多端末連携型の状況理解と消防システムへの適用
総務省

セマンティック通信による多端末連携型の状況理解と消防システムへの適用

セマンティック通信による多端末連携型の状況理解と消防システムへの適用

総務省

持続可能な電波有効利用のための基盤技術研究開発事業 FOWARD

デジタルインフラ構築部門

J
JST

大規模言語モデル駆動の都市交通シミュレーション基盤

大規模言語モデル駆動の都市交通シミュレーション基盤

JST(科学技術振興機構)

戦略的創造研究推進事業 さきがけ

「文理融合による人と社会の変革基盤技術の共創」領域

など
Members

FACULTY

教員紹介

山口研究室の教員を紹介します。※ アットマークの後には,ist.osaka-u.ac.jpをつけてください. }

山口 弘純

山口 弘純

教授
h-yamagu@
東野 輝夫

東野 輝夫

特任教授
higashino@
内山 彰

内山 彰

准教授
uchiyama@
Hamada Rizk

Hamada Rizk

准教授
hamada_rizk@
廣森 聡仁

廣森 聡仁

准教授(兼任)
hiromori@
Viktor Erdelyi

Viktor Erdelyi

特任講師
viktor@
天野 辰哉

天野 辰哉

助教
t-amano@

田島 滋人

助教(兼任)
tajima(at)ics.es.osaka-u.ac.jp
Srikant Manas Kala

Srikant Manas Kala

特任助教
manas_kala@
Heetae Jin

Heetae Jin

特任助教
jin@
Publications

PUBLICATIONS

最近の論文

山口研の最近の論文の一部を紹介します

Journal of Information Processing, (to appear)
IEEE Sensors Journal (to appear)
IEEE Transactions on Intelligent Transportation Systems DOI
Elsevier Computer Networks, pp.111231, March 2025.

LINKS

関連リンク

The University of Osaka
The University of Osaka IST
The University of Osaka SIGMA
D3 Center
The University of Osaka OTRI-DX-Society
The University of Osaka iLDi
RIKEN R-CSS
Kyoto Tachibana University
HULIX
Tanta University
Chiba Institute of Technology
JST CREST
JST PRESTO
JST ACT-X
Location

LOCATION

山口研 所在地

  • 住所
    〒565-0871 大阪府吹田市山田丘1-5
    大阪大学吹田キャンパス 情報科学研究科A棟5階
  • TEL
    06-6879-4558
  • FAX
    06-6879-4559